|
|
|
はじめに
このコーナーでは、「ママお助けグッズ」「ママお助けサポート」を連載でお届けします。紹介予定は、メデラ社の搾乳器、授乳服いろいろ、抱っこ・おんぶひもあれこれ、お風呂で活躍・座れる浮き輪(スマートフロート)、里帰りしないで出産する時に大活躍のサポートあれこれ(ファミリーサポートや産褥サポート、有償ボランティア、緊急一時保育、ほか)、バウンサー、などなどです。
一回目は、まず、ワーキング・母乳育児ママのために、メデラ社の電動搾乳器を紹介します。
ページの商品紹介のところで、このページを見た方に特別に、メデラ社作成『母乳育児』パンフレットを本体・送料とも無料でお届けのプレゼントを掲載しています。どうぞご利用下さい。 |
|
|
私の搾乳経験
私は、一人目のときは、手搾りでした。
手搾りって、何のことかわかりますか?仕事など、赤ちゃんがお母さんのおっぱいから直接飲むことができないときに、母乳を乳房から手で搾ることです。
産むまで知らなかったのですが、いつもおっぱいをあげていると、仕事などで子どもと離れておっぱいをあげられなくても普段どおり乳房が張ったり、搾らないでいるとだんだん分泌量が減ったりします。(でもおっぱいはとっても柔軟なので、そのうち飲んでもらったときだけ出るおっぱいになっていくのですけれど。)
私はできる限り母乳をあげたかったので、分泌量を維持するためにも、離れている間に子どもに飲んでもらう母乳を確保するためにも、できる限り搾乳することにしました。 |
|
|
手搾り、これはこれでよかったけれど
手搾り、これはこれで、よかったと思っています。
何より、自分の身体をよく知ることができました。私のおっぱいは、右の乳房の乳管膨大部(乳管洞)の方が、左よりも深いところにあるといったことは、直接授乳でも、搾乳器でも知ることができないこと。まさに「セルフケア」を通して、自分の身体のこと、しこりやつまりなどトラブルになったときの対処法など、多くのことに気づきました。
でも、つらいことも多かった。そのころの私の仕事は、大学の助手と、非常勤講師として教壇に立つこと。一人になれる場所はないし移動も多いから、搾乳は必然的に大学のトイレや移動中乗換駅トイレですることになります。骨まで冷え切るようなトイレでやっと探した洋式便器に座って、衛生面に神経をとがらせながらする搾乳は、「子どもの写真を見ながら子どものことを思い浮かべて」なんていう理想とはほど遠く、人が用を足す音にまぎれて自分まで「排泄」しているような気分になって憂鬱でした。 |
|
|
おっぱいのトラブル
当然のことながらおっぱいのトラブルも多く、仕事が終わっても子どもさえ迎えに行けず、助産院に直行ということも何度かありました。キャベツ湿布、サトイモ湿布やジャガイモ湿布、トラブルのある乳房から先に飲んでもらうこと、夜でも2〜3時間おきの頻回授乳、赤ちゃんを仰向けにして自分はよつばいになって授乳し、どの乳管からもきれいに飲んでもらうこと、トラブルのある部分の外側から圧をかけて鬱滞した母乳をできるだけ飲んでもらうこと、身体を温める食材やハーブティ、おっぱいトラブルによいお灸、背中や肩のマッサージ、冷えの取り方、ホメオパシー・・・まさにやれることは何でもしました。
(写真 ほしがるときにすきなだけ おっぱいを飲んだあとで)
そのうち乳房トラブルもなくなりましたが、次にやってきた問題は、搾乳量の減少です。私はいわゆる「さし乳」で、子どもの離乳食が始まって乳房のほうもムラ飲みに慣れてくると、直接授乳でなければうんともすんとも搾乳できなくなってしまいました。射乳反射するとそれでおしまい。まるでエンストのようです。1回2〜30cc、1日で100ccくらいしか搾れなくなってしまいました。
子どもの方は半日母乳を飲まないわけにもいかないようで、焦った私は頻回の搾乳。時間がとられて仕事に支障が出るし、どうしても指の圧力がかかって乳房に青あざまで作ってしまう始末。腱鞘炎にもなりました。
手搾りはいい経験だったけれどもう十分、というのが私の率直な気持ちでした。確かに用手搾乳(手搾り)は用具を使った搾乳よりも「自然」で「思いがこもっている」ようなイメージがもたれるようですが(文献5)、手搾りのストレスが増すにつれ、「私は母乳を通して子どもにつながれている」というような恨みがましい気持ちになってしまいました。
二人目妊娠のとき、ワーキングマザーとその予備軍のサイト「ムギ畑」での情報交換で知りました。(ただし、他社の搾乳器や手搾りの情報もたくさんありました。)
今回のSolo Rebornでは、お助けグッズ紹介として、メデラの搾乳器を紹介します。搾乳器は個人によって相性があるので、一概に○○社の○○がいい、ということはできません。私の場合、腱鞘炎になった時点でいくつか搾乳器を試してみたのですが、うまく搾れなかったり乳頭を痛めたりしたので、今度はメデラの電動搾乳器を試してみることにしました。ただ、ここでは、とくにメデラの搾乳器をお勧めするわけではありません。母乳育児をするにあたって、一つでも選択肢を増やしていただければいいと思います。使用感には個人差があるのはもちろんのこと、手搾り(用手搾乳)と電動搾乳器とどちらが優れているかとか、搾乳器の中でどれが一番優れているかということを主張するのが目的ではありませんので、どうぞご了承ください。 |
|
|
メデラの搾乳器
スイスに本社を置くメデラ社は、日本に支社をもってわずか10年を迎えたところですが、その製品の性能は、世界で認められ、現在88カ国に取扱店があります。
メデラの搾乳器は、個人向けと病院グレードがあります。病院グレードの搾乳器は長期間の搾乳に適した、病院向けのハイグレードな搾乳器ですが、レンタルで家庭向けに利用することもできます。メデラ日本支社のマーケティング・マネージャー、小野千春さんによれば、病院グレードの電動搾乳器の個人向けレンタルは、日本全国に約1800台。ワーキング・母乳育児ママの数に比べれば、「知る人ぞ知る」メデラという感じです。病院グレードの電動搾乳器、実は現在ではメデラ社製品しか日本にはありません。ハイグレードな電動搾乳器では、現在のところまさに日本のシェア100%です。 |
|
|
病院グレードをレンタルする ―― ワーキング・母乳育児ママ
ワーキング・母乳育児ママでメデラの搾乳器を使う場合は、職場の協力をえて、女子更衣室に搾乳器を設置して給湯室の冷凍庫を使ったり、あいている個室を利用したりするようです。写真にもありますが、病院グレードの電動搾乳器は、大きさも重さもあるので、持ち歩きには不向きです。そこで、自宅や職場などに常設するわけですが、アメリカなどワーキング・母乳育児ママの先進国では、会社費用で雇用者用に搾乳器を設置し、必要な人誰でも利用できる会社もあるとか。実はその方が、遅刻早退の減少、医療費の減少などで、トータルコストが安いからなのだそうです。日本の会社もあとに続いてほしいものです。私の場合は、毎日同じオフィスに長時間いるわけではないので、職場で活用することはできません。理想的には、「搾乳器スポット」が駅やデパート、役所などの主要な場所にあって、一回100円くらいでスポット利用できればいいのになぁと思います。
病院グレードの搾乳器の家庭用のレンタルは、主にベビー用品リース会社でおこなっています。 http://www.medela.co.jp/内の「取扱店一覧」を見てください。
レンタルの費用は、ラクティーナセレクト、ラクティーナプラスの場合、リース会社の往復送料込みで、1週間1800円程度、2週間2500円〜3200円程度、3ヶ月7000〜8000円程度、1ヶ月の延長料金は、2500〜3000円程度が主流のようです(白井によるネット検索)。買取のラクタセット(電動搾乳器のパーツで、手動搾乳器にもなるもの)はシングル3780円、ダブル5040円が主流です。シンフォニーは、ラクティーナの倍額程度のリース料となっているところが多いです(買取のパーツは若干ラクティーナより安価です)。ラクティーナプラス、ラクティーナセレクトの販売をおこなっているベビー用品リース会社もありました(164,000〜168,000円)。 |
|
|
母乳育児支援企業、メデラ社
メデラの電動搾乳器は、病院でも大活躍しています。赤ちゃんやお母さんに直接おっぱいが飲めない理由がある場合(赤ちゃんが小さくて乳頭を吸てつすることができないなど)、あるいは分泌過多などで搾乳の必要がある場合、母子分離の必要がある場合などに使用されています。赤ちゃんが何らかの理由により乳首にうまく吸い付けない場合などは、おっぱいへの刺激目的にて使用されます。またお母さんサイドのトラブル(乳首に亀裂がある、扁平陥没乳頭、乳房緊満などなど)で直接授乳がスムーズに進まないときなども、赤ちゃんに代わってお母さんのおっぱいに効果な刺激を加え母乳分泌を促すために使用されています。
もちろん、病院では、助産師さんによる乳房ケア、乳房マッサージ、搾乳指導など、「手」によるケアも重視されており、赤ちゃんのお母さんも用手搾乳の手ほどきを受けるようです。助産師さんのケアを受け、いつでもどこでもできる用手搾乳を習得することはとても大切なことで、電動搾乳器の使用が、用手搾乳をしりぞけるものではありません。また、メデラ社は、下で紹介するように、用手搾乳による母乳を集めるための「搾乳用カップ」やハーバーマン乳首など特別なサポートが必要な赤ちゃんのための授乳用品を提供する、総合的な「母乳育児支援企業」です。手で搾る方法は、「マーメットさんの方法」などが、ビデオ『Milk
Expression(ミルク イクスプレッション)』で紹介されています。(ビデオも役立ちますが、長期間、確実に搾乳が必要な方は、まずはじめに助産師さんに直接手ほどきを受けることをお勧めします。)マーメットさんの方法は、上記ビデオやメデラ社発行パンフレット『母乳育児』のほか、お産図書館で紹介している『ベビーブック』でもイラストつきで掲載されています。 |
|
|
使ってみました、電動搾乳器
私は、ラクティーナ セレクトを使ってみました。
付属品をつけて乳房に当て、スイッチを押すと、赤ちゃんと同じようなリズムでピストンが動きます。用手では乳管洞に圧を加えることでお乳を搾りますが、搾乳器では、吸引圧でお乳を搾ります。(赤ちゃんはその両方だからやっぱりすごいです。)
スピードや吸引圧は調節することができます。予想したより痛くなくて、驚きました。また、搾乳量もかなりあって、搾乳後の「すっきり感」もすぐれていました。搾乳時間も短いため、時間ストレスも減りました。ほかのモニターさんのアンケートでも、「無理な姿勢にならずにすんだ」「肩や首がこらない」「疲れていても、ぼんやりしていても、ウトウトしていても搾乳できるので楽である」などのコメントがあったそうです。 |
|
|
コツと使い方
コツは、手を使ってきちんと催乳反射を促してから、搾乳をはじめることです。シンフォニーや手動のハーモニーは、2フェーズ機能で催乳モードもあるとのこと、自分での催乳反射が苦手な人にはいいかもしれません。(私自身は、手のほうがうまくいきます。)乳房の一部に張りやしこりなど違和感があるときは、外側から手で軽く圧を加えて、とくにその部分の母乳が搾れるようにするとよいと思います。
私の場合は、電動搾乳器は、外出中の「母乳貯金」のため(搾母乳の確保のため)なので、子どもの授乳間隔があいたときなどに、自宅で電動搾乳器を使用し、外出先の搾乳は用手搾乳したり手動搾乳器を使用したりしました。母乳貯金が目的の場合は、赤ちゃんの授乳中にもう片方の乳房で搾乳をすると、かなりの量が搾れると思います。付属品を「ダブルポンプキット」にすると、両方の乳房から同時に搾乳できるので、催乳反射してすぐに両方搾乳できるので、直接授乳できない場合でもある程度の搾乳量が確保でき、時間も短くてすみます。赤ちゃんが飲んだあとに搾るとよい、手搾りと交互だと平均的でよい、などの声も聞いたことがあります。
また、赤ちゃんが生まれた直後でまだ母乳が確立していない時期、分泌過多の時、などは気をつける点が異なるかもしれません。注意して下さい。
電動搾乳器は私の場合、思いのほか相性がよかったですが、レンタルしたものの手搾りの方がよいと思う方もいるようです。また、パーツがいろいろあるので、慣れないうちは面倒に思うかもしれません。メデラの搾乳瓶はそのまま冷凍できるので、便利な使い方を工夫してみてください。
この電動搾乳器、直接授乳に近い効果が得られるという結果が調査で得られたそうです。文献6に引用されているWorgan氏の調査によれば、搾乳方法によるプロラクチンホルモンの反応は、直接授乳で55〜550(ng/mL)、手搾乳67、手動ポンプ67、充電ポンプ59.7、電動ポンプ46〜405であったとのこと。(個人的には、手搾乳は上手い下手があるだろうと思いますが。) |
|
|
メデラ社の個人向け商品
ここまでは電動搾乳器について紹介しました。職場で電動搾乳器を使う場所がない、搾乳がそれほど頻繁ではないのでコストが安い方がよい、という場合は、手動搾乳器を使用したり、手搾りしたりすると思います。
メデラ社の手動搾乳器は、上記の病院グレードレンタル取扱店でも購入できるところが多くあります。インターネットでも販売している取扱店もありますので、検索してみてください。ホームレンタルをおこなっているリース会社の多くでは、手動搾乳器も販売しています。ファミリアやベビーザらスでも取り扱っています。検索したところ、すべてのメデラ商品を扱っているネットショップがありました(徳山ベビーネットショップ)。病院グレードの電動搾乳器に使用するラクタセットは、手動でも使用できますが、手動搾乳器だけの用途であれば、新製品の「ハーモニー」6615円(消費税込み)の方が使いやすくてお奨めです。(ただし、手動であれば、他社の搾乳器もあります。価格は他社の方が安いようです。)
また、個人向けの搾乳器で、電池・電源の両方が利用できる電動搾乳器もあります。こちらは、クーラーバッグなど搾乳に必要なものすべてが電動搾乳器とともにリュックにセットされた「トラベラー」(36750円・消費税込み)も登場しました。旅行や出張、入院先などで便利かもしれません。 |
|
|
母親支援の一つとして
仕事に復帰するけれど、おっぱいはどうしよう、とお悩みの方に、少しでも選択肢が増えるといいなと思って、今回電動搾乳器を紹介しました。合う・合わないは個人によって違いますので、まずは1〜2週間、レンタルするとよいと思います。(医療的なニーズがある場合は、出産あるいは赤ちゃんが入院している病院で試すことができるかもしれません。本当は、全国にお試しスポットがあるといいのですけれど。メデラさん、お願いします。)
今回紹介した「便利グッズ」は、母親支援のひとつにすぎません。これ以外にも、
- ワークシェアリングなど、働き方を柔軟に。どんな選択をしても不利益がないように。
- 労働時間の短縮(時短)や柔軟性(フレックスタイム)、取得しやすい休暇・休業(看護休暇、育児休業)を。
- どの職場にも、搾乳の場所と十分な時間を。
- 乳房ケアの行政支援を(助産師による乳房ケアに行政補助金がある自治体とない自治体の差をなくす)。
- 低所得者への行政支援には、粉ミルクの無料配布ではなくレベルの高い搾乳器の無料レンタルを。
- 小さな赤ちゃん、口唇口蓋裂など特別なサポートが必要な赤ちゃん、多胎の赤ちゃん、そしてすべての赤ちゃんが母乳を十分に飲むことができるための知識、技術、製品を母親、家族、医療者に。
- そしてもっとも理想的には、職場で保育・授乳できるシステムを。
と言えると思います。 |
|
|
もっと知りたい方のために
REBORN 「お産図書館」母乳の本棚
REBORN 「ヒューマンバースパーク」母乳育児のコーナー
REBORN 「出産・育児・ウィメンズヘルスの会 グループリスト」母乳育児関連の市民団体など |
|
|
メデラ社製品の紹介 病院グレード
シンフォニー(Symphony)
2フェーズ搾乳を採用した初めての電動式搾乳器。メデラ社の最新式電動搾乳器。
2フェーズ搾乳とは、赤ちゃんがおっぱいを吸うリズムを再現したもの。吸い始めは速いリズムで射乳反射を誘発(刺激フェーズ)、母乳が出始めるとゆっくりしたリズムで効果的に搾乳(搾乳フェーズ)。ダブルポンプキットを使えば、両方の乳房から同時に搾乳できる。
ラクティーナ セレクト(Lactina Select)
ラクティーナプラスの機能に、吸引圧調節機能を付加した電動搾乳器。ラクティーナプラス、シンフォニー同様、ダブルポンプキットを付ければ、両方の乳房から同時に搾乳できる。シングルキットもダブルキットも、手動式搾乳器としても使用できるすぐれもの。
ラクティーナ プラス(Lactina Electric Plus)
メデラ社の電動搾乳器のうち、もっともシンプルな搾乳器ながら、十分長期使用の性能を備えた製品。個人使用の場合、ラクティーナプラス、ラクティーナセレクト、シンフォニーは主にベビー用品リース会社でレンタルすることができる。レンタル料は会社によって違うが、はじめの一ヶ月約4200円〜4800円前後が多い。1〜2週間からレンタルできるところもあるので、メデラ社ホームページから探してみるとよい。
|
|
|
メデラ社製品の紹介 個人使用向け搾乳器
ハーモニー(Harmony)
2フェーズ搾乳を採用した初めてで唯一の手動式搾乳器。2フェーズ搾乳とは、赤ちゃんがおっぱいを吸うリズムを再現したもの。吸い始めは速いリズムで射乳反射を誘発(刺激フェーズ)、母乳が出始めるとゆっくりしたリズムで効果的に搾乳(搾乳フェーズ)。
ミニ電動搾乳器(Mini Electric)
個人使用向け電動式搾乳器。片手で搾乳することができる。電源でも電池でも使用することができる。
ミニ電動搾乳器Plus(Mini Electric Plus)
同時に両方の乳房から搾乳できる個人向け電動式搾乳器。ミニ電動搾乳器同様、吸引圧が調節でき、電源でも電池でも使用することができる。
ポンプ・イン・スタイル・トラベラー(Pump In Style Traveler)
同時搾乳が可能、吸引圧の調節のほかスピードも調節可能な電動式搾乳器、クーラーキャリーなどキット一式がバッグに収納可能な製品。別売でシガーライターアダプターもある。
|
|
|
メデラ社製品の紹介 その他の商品
ビデオ『母乳育児 じょうずな抱き方』(15分)
すでにREBORN「お産図書館」でも紹介しているビデオ。メデラ社とラ・レーチェ・リーグ・インターナショナルの協同制作による母乳育児教材。抱き方、おっぱいの吸わせ方などをお母さんにわかりやすく解説。
ビデオ『Milk Expression(ミルクイクスプレッション)』(15分)
用手搾乳、電動搾乳器搾乳など搾乳の方法について解説したビデオ。この種のビデオはあまり販売されていないので、非常に貴重。マーメットさんの用手搾乳方法も紹介されている。
搾乳用カップ
手で搾り出した母乳を集めるためのカップ。万能口なので標準サイズの哺乳瓶に合う。
|
|
|
メデラ社製品の紹介 そのほかに
母乳ボトル
母乳を集めてそのまま冷凍、解凍して哺乳瓶として使えるボトル
母乳バッグ
デデラ社製搾乳器に直接つけられる母乳バッグ
ピュアレーン100
ラノリンオイル
ブレストシェル
シリコーン製の乳頭保護器
ブラパッド
漏れる母乳を吸収するパッド。洗って使える。
NEWニップルシールド
乳頭を保護したり、扁平乳頭の場合一時的に使用したり。赤ちゃんがおっぱいのにおいをかげるように、波形にしたのはメデラが最初でした。
|
|
|
特別なサポートを必要とする赤ちゃんのために
ベビーカップ
カップ授乳を勧められた赤ちゃんのために扱いが簡単なカップ。
ソフトカップ
カップ授乳を勧められた赤ちゃんのためのカップ。直接授乳への移行をスムーズにするために、乳頭混乱を起こしかけている赤ちゃんのために開発された。小さな口にも密着するような曲線的なデザイン、母乳の流量を調節しやすい制御弁と圧調節が可能なパッド。母乳育児に関するWHOコードにのっとり、ゴムは使用していません。スプーン授乳をおこなっている母乳育児支援専門家からのニーズでメデラ社が作成しました。
ハーバーマン乳首
他の授乳用具よりも扱いが容易。口唇口蓋裂児、虚弱児、ダウン症児、神経性の障害をもつ児などで、哺乳が困難な赤ちゃんのために。弱い哺乳力にも対応、逆流を防ぐ逆止弁つき。イギリスのグラフィックデザイナー、ハーバマン氏が自らの育児経験を元に開発。特許はハーバーマンさん。
母乳哺育補助システム(SNS)
胸に装着して長期間の母乳育児を補助。哺乳瓶の先にチューブが着いていて、おっぱいと哺乳瓶内の母乳を同時に吸います。赤ちゃんはお母さんのおっぱいを吸うことで母乳分泌の確保に役立ちます。この製品はメデラ社でしか製造されていません。母乳育児支援の専門家のニーズを受けて、メデラ社が作成しました。
スターターSNS
SNSの姉妹品。短期使用のための製品。
フィンガーフィーダー
直接授乳が困難な場合に。チューブを指に巻いて使用する。乳頭混乱を既に起こしている赤ちゃん、舌の巻きつけが下手な赤ちゃんなど吸てつの矯正に。
|
|
|
参考品
『母乳育児 お母さんと赤ちゃんの幸せなひととき』
Wireltern社作成の母乳育児パンフレット。Wireltern社、IBCLC(国際認定ラクテーション・コンサルタント)のハイディ・レナード氏、メデラAG社との共同制作。永田芳枝翻訳、国際認定ラクテーション・コンサルタント(IBCLC)金森あかね・張尚美監修。抱き方、母乳育児に困ったときのQ&A、特別な場合の母乳育児などについてわかりやすく解説している。全43ページ。315円。
当ホームページを見て、直接申し込んだ方には、特別に、本体・送料とも無料でお届けします(協力・メデラ日本支社)。申し込みには、REBORNスタッフ白井千晶のページを見て『母乳育児』パンフレットを送付希望とお書き添えの上、郵便番号、住所、氏名を記入してメールのこと。
『やさしく時間をかけて 口唇口蓋裂児の母乳育児について』
クリスタ ハーソオッグ−イスラー(IBCLC)/クラウス ホグニマン(口唇口蓋裂外科治療専門外科医)著、山本一郎(矯正歯科専門医)訳、IBCLC(国際認定ラクテーション・コンサルタント)の瀬川雅史・本郷寛子監修、メデラ社刊。
口唇口蓋裂児に母乳育児をおこなうための方法、補助器具、手術、毎日の生活について写真付きでわかりやすく記した本。非常にお奨め。無料。 |
|
|
搾乳器に関する文献
- 四役華恵、小久保牧子、大桐規子、佐々木静子、堺武男、2000年、「低出生体重児の母乳育児継続における電導(ママ)搾乳器ラクティーナ効果の検討」第41回日本母性衛生学会総会
- 松丸圭子、小川博美、赤星京子、2000年、「電動搾乳器(メデラ)を用いた母乳育児支援:超低出生体重児を出産した母親が電動搾乳器(メデラ)を長期間使用することの身体的・精神的有効性の検討」第41回日本母性衛生学会総会
- 橋本加奈枝、貴家和江、2001年、「長期間自己搾乳を必要とする母親への母乳育児支援:電動搾乳器ラクティーナダブルポンプの使用を試みて」第11回日本新生児看護学会
- 天野美織、山崎友希子、早坂由美子、山口たか子、石田圭子、林洋子、大山牧子、2002年、「母子分離している母子への育児支援:電動搾乳機「メデラ社ラクティーナ」導入後のアンケート結果をふまえて」『こども医療センター医学誌』31-4
- 横尾京子、中込さと子、村上真理、2003年、「ハイリスク新生児の母乳育児支援:看護者の認識からみた電動搾乳器の活用に関する課題」『日本新生児看護学会誌』9-2
- 大山牧子、2003年、「あなたのなぜ?に答える母乳のはなし 7 NICUでの母乳育児の援助 出産からお母さんが退院するまで」『ネオネイタルケア』16-8
- 水野克巳、2003年、「REPORT:第11回千葉県周産期研究会報告(母乳合成の生理と電動搾乳器を用いた乳汁分泌)」『ネオネイタルケア』16-9
- 大山牧子、2003年、「“ちょっとたいへん”を乗り越える母乳育児 NICU入院児の母乳育児」『ペリネイタルケア』282
- 関和男、2003年、「お母さんへの支援:母乳育児継続のために」『ネオネイタルケア』16-12
|
|
|
メデラ社 連絡先
メデラ日本支社
〒135-0042 東京都江東区木場5-12-8 KDX木場ビル3F
Tel:03-3820-5187 Fax:03-3820-5181
ホームページ:www.medela.jp
お問い合わせ:info@medela.jp
取材協力: メデラ日本支社 マーケティング・マネージャー 小野千春さん (取材時)
本ページ中の製品に関する写真提供: メデラ日本支社 |
|
|
搾乳のコツ
注:白井個人の経験を元にしています
- 人の出入りのない、気を遣わない、リラックスできる場所で、できるだけ時間を気にしなくてよい状態で搾乳する。(トイレの洋式便座に座ってよりは、会議室や休憩室で、昼食前などに)
- 赤ちゃんの写真を見たり、目をつぶって授乳している時を想像したりして、「搾乳」というより「授乳」している気持ちに導く。
- 射乳反射を必ずさせること。赤ちゃんに飲ませることをイメージしながら、乳輪部や乳房を刺激したりなでたりそっとつまんだりして、お乳が湧いてくる感じ(反射があると射乳することが多い)に至ってから、搾乳するようにすること。
- 射乳反射なくたまった乳を搾るのは、乳量を減らす時、断乳する時におこなうことだから注意。
- 左右5分ぐらい搾乳して、もう一回射乳反射を促せれば乳量が確保できる。
- 赤ちゃんが「うーく うーく」と深く飲むときのリズムで搾乳する。
- 片手が使えるときは、乳房の外側から内側に向かって手のひら全体を使って圧をくわえるとよい。とくにしこりがあったり、乳汁がたまっている感じがある部分は、乳房の外側から乳頭に向かって圧をくわえながら搾乳して、たまらないようにする。
- 圧をくわえるときは、胸板から乳房をはがすような感じで、基底部を柔らかくする。乳房が胸板に張り付いている感じの時はトラブルになりやすい。
- 乳量を確保したいときは、赤ちゃんに直接授乳しているときに、吸っていないもう片方を搾乳すると搾乳量が多い。搾乳した乳房も最後に少し赤ちゃんに吸ってもらうと、すっきりしたりトラブルを起こさずにすむ。
- とくに夜間の就寝中は授乳間隔が開きやすく、乳房が張りがちであるので、その時に片方の乳房を搾乳すると搾乳量が保て、「母乳貯金」ができる。
- また、搾乳の練習をするときは、赤ちゃんと離れて搾乳の必要がでてから搾乳するのではなく、直接授乳できるときに練習しておいた方がトラブルが少ない。
- いつも搾乳する場所が同じで機械を置いておけるならば、メデラ社のレンタル電動搾乳器(シンフォニー)が一番搾乳にはよいと思う。
- (家庭用レンタルは代理店を通して1ヶ月3000〜5000円前後 右記で検索可能http://www.medela.co.jp/J/jp/breastfeeding/breastpumprental/index.php)。
- 直接授乳に近く、乳房を痛めにくく、搾乳時間が短く、搾乳量も一定量が保てストレスが少ない。自宅にシンフォニーを置いて、夜間授乳の時に搾乳すると、昼間の搾乳とあわせて、託児所等で人工乳を足さない量の「母乳貯金」ができたりする。
- レンタル電動搾乳器が使えない場合は、手搾り、メデラ社の手動搾乳器などがよいと思う。(手動搾乳器は「ハーモニー」の方が片手があくので乳房の圧をくわえたりしやすい)
- 搾乳器のボトルから母乳バッグに移してもよいが、ゴムで止めるなどして母乳バックを直接搾乳器に付けたり、搾乳器に他社ほ乳瓶をつけて保存することもできる。
- 搾乳した母乳の保存期間は
|
ラレーチェリーグ |
『ベビーブック』 |
WHO |
室温27度 |
4時間以内 |
6〜10時間以内 |
8〜10時間以内 |
アイスノン |
24時間以内 |
− |
− |
冷蔵庫 |
3〜5日以内 |
5日以内 |
72時間以内 |
冷蔵庫内冷凍室 |
2週間以内 |
2週間以内 |
− |
冷凍庫 |
数週間〜数ヶ月以内 |
3〜4ヶ月以内 |
3ヶ月以内 |
-20度冷凍 |
6〜12ヶ月以内 |
-18度で6ヶ月以上 |
1年以内 |
- 用手で搾乳するとき(手搾り)の時は、搾乳器で吸い取るのではなく、乳管洞に圧をくわえて搾るため、赤ちゃんの授乳動作に近いメリットがあり、乳管を傷めない半面、圧をくわえすぎてあざになったり乳管を傷つける場合がある。乳管洞の1センチ下に向かって、肌に垂直に圧をくわえるようにする。乳頭をつまむ動作をしないこと。マーメットさんの搾り方参照。
詳しくはラ・レーチェ・リーグ・インターナショナル『だれでもできる母乳育児』目ディか出版p.341〜345、ビデオ『Milk Expression ミルクイクスプレッション-用手・器具での搾乳』メデラ社を参照
|
|
|
乳腺炎になったときは
注:白井個人の経験を元にしています
乳腺炎…乳房の異常な張り、乳栓(乳汁が白い固まりになって乳腺をふさいでいる)ができている、鬱滞した乳汁が原因で高熱が出る、など。
搾乳していたり、仕事をしていたり、冷えや体調不良、ストレスなどで起きやすい。
・信頼できる母乳の専門家に相談する。
・とにかく痛めた乳房を赤ちゃんに飲んでもらう。
1〜2時間おきに(夜間は目覚ましをかけて)頻回に飲んでもらう。
深くくわえてがっつりと飲んでもらう。
張っているところ、しこりになっているところ、鬱滞しているところは、外側から乳頭部に向かって手のひらで圧をくわえて、そこを飲んでもらうようにする。
いろいろな方向から飲んでもらう。縦抱き、フットボール抱き、横抱きなど。赤ちゃんの口とあごを結んだ縦のラインの乳汁をよく飲み、逆に口角のラインの乳汁はあまり飲めない。
痛くて抱けないとき、乳房全体が貼っているときは、赤ちゃんを床に寝かせ、自分がよつばいになって赤ちゃんに覆いかぶさるようにして授乳すると、全体が飲める。(さらに圧をくわえる。)
痛い方の乳房を先に飲んでもらい、もう片方はあとに飲んでもらうか、搾乳する。
・乳房を冷やす。
できればキャベツ湿布(キャベツ半分を形のままはがして、乳房にぱこっとかぶせる。レタスで代用可)、ジャガイモ湿布・里芋湿布(すり下ろしたジャガイモ、里芋粉を水でといたものをガーゼに挟み、乳房に当てる)が望ましい。
乳房が熱を持っていてキャベツでは間に合わないときは、水タオル(水に浸して固く絞ったタオル)を乳房全体に当てる。アイスノンの場合は脇下に挟むようにするが、熱を取るというより一部だけを冷やしすぎるのであまり薦められない。
・肩や背中は温める。
肩こり・肩や背中の緊張をとる。手を当ててもらったり、温湿布を貼る。
肩回し、肩胛骨の間にカイロや温湿布を貼る。
葛根湯を飲む。顆粒の葛根湯ならお湯にといて飲むとさらに効果的。しょうが湯なども。
・食べ物に気をつける。高カロリー、甘いもの、脂っこいものは控える。
急性期は産後同様にお粥など。
普段も常温で固まるような脂は控えた方がよい(ラード、バターなど)
乳分泌によいとされる食べ物(根菜類、小豆、餅など)は乳量が増えて安定してくる産後数ヶ月まではほどほどにした方がよい。
水分を十分にとること。
・人によってはホメオパシーや鍼灸のお世話になるとよい場合も。 |
|